本文へ移動

災害へのとりくみ

災害義援金情報

現在受付を行っている義援金はこちらです。
 

被災地支援の概要

 全国の都道府県共同募金会では、国内の大規模災害の発生に備えて社会福祉法第118条に基づき、赤い羽根共同募金の一部を『災害準備金』として積み立てています。
大災害時にはこの積立金を取り崩して、被災地(災害援助法の適用を受けた地域)での災害ボランティアセンターの立ち上げ経費、ボランティア活動費や公的補助の対象とならない福祉施設での福祉支援および施設整備の経費などとして使われます。(県内だけでなく必要な場合は県外への拠出もできることになっています。)
 また、災害時に被災地の共同募金会では、『災害義援金』を募集します。集まった義援金は、当該の都道府県、共同募金会、日本赤十字社、報道関係者等で構成される配分委員会を経て、被災者の方々へお見舞金として配布されます。

災害へのとりくみ

~共同募金は災害時、さまざまな支援を行います~

【使途選択募金~被災者・被災地支援~】

<赤い羽根募金から>
平成28年度 使途選択募金 被災者・被災地支援
募金額  1,527,133円
お寄せいただいたあたたかいお気持ちは東日本大震災により県内で被災された方々、東北より避難されている方々への事業に役立たれています。ご協力、ご支援ありがとうございました。
 
※ご寄付は県内金融機関へ専用振込用紙によりお願い致します。
 平成28年度使途選択募金チラシ コチラ (A3用紙に印刷してご活用ください)
 詳しくはお問合せください。(TEL:043-245-1721)

災害等準備金

<赤い羽根募金から>
災害救助法が適用される災害等の支援のため、毎年の「共同募金」の3%を積み立てています。
平成28年熊本地震では、1,090万円を熊本県共同募金会へ送金し、ボランティア活動支援や福祉関連施設破損復旧等に活用しました。
 

平成28年熊本地震義援金

千葉県共同募金会では、平成28年熊本地震発生直後から義援金を募集しました。
31,681,569円(平成29年4月7日現在)の義援金をお預りし、熊本県共同募金会を通じ、全額を被災された方々の生活再建のためのお見舞い金としてお届けしています。
皆さまからの温かいご支援、ご協力をいただきましたことに心から御礼申し上げます。

災害見舞金

千葉県内で発生した災害で被災された方へお見舞金を贈呈しています。
平成28年度災害見舞金 240件 2,137,000円
(全焼124件・半焼36件・全壊2件・半壊13件・床上浸水32件・死亡23件・重傷10件)
TOPへ戻る