本文へ移動

被災者・被災地支援にご協力お願いします

千葉県内では2019年台風15号・19号、10月25日の大雨により多くの地域が被災し、
現在も復旧が完了していない地域が多数あります。
赤い羽根共同募金には、皆さまからの募金の一部を「災害等準備金」として積み立て、
大規模災害発生時に被市町村が設置する災害ボランティアセンターの備品や機材の購入
車の借上げ活動経費などを助成する「災害支援制度」があります。
2019年の災害でも「災害支援制度」は、被災市町のボランティア活動に役立てられました。
 
【千葉県内の災害ボランティアセンターの活動状況】(2019/12/13現在)
  災害ボランティアセンター設置市町  27市町        
  ボランティアの延べ人数      37,711人
  被災者からの支援ニーズ      12,931件
しかし、頻発する災害のため「災害等準備金」が底を付こうとしています
被災者・被災地支援のため、皆さまのご協力をお願いします。
 
 今すぐ寄付する
         ※入力フォーム「メッセージ欄」に『千葉災害支援金』とご入力ください

被害状況

台風15号被災状況
人的・物的被害の状況
【死者】2名
【負傷者】重症:11名 軽傷:73名
【住宅被害】全壊:409棟  半壊:4,281棟 
                  一部損壊:71,624棟 床上浸水:38棟 床下浸水:58棟
【その他被害】がけ崩れ5ヶ所、地滑り1ヶ所、通行止め・県道1ヶ所、
                  市町村道20ヶ所
※(令和元年度台風15号について(第119報)千葉県防災危機管理部資料より)
台風19号被災状況
人的・物的被害の状況
【 死 者 】1名 
【負傷者】重症:3名 軽傷:23名
【住宅被害】全壊:32棟 半壊:270棟 一部損壊:5,665棟 
      床上浸水:25棟 床下浸水:69棟
※(令和元年度台風19号について(第62報)千葉県防災危機管理部資料より)
10月大雨被災状況
人的・物的被害の状況
【 死 者 】11名
【負傷者】重症者:1名 軽傷者:5名
【住宅被害】全壊:35棟 半壊:1,716棟 一部損壊:1,842棟 
      床上浸水:448棟 床下浸水:828棟
【その他被害】がけ崩れ:31ヶ所 通行止め・市町村道43ヶ所
※(令和元年度10月25日大雨について(第54報)千葉県防災危機管理部資料より)
 
 
 
 

災害支援金の使いみち

災害ボランティアセンターの運営

災害時には、市町村域において「災害ボランティアセンター」が立ち上がり、
ボランティアの受入やボランティア要請についての取りまとめを行います。
多くの方の支援により、被災地でボランティア活動が行われるためには、
「災害ボランティアセンター」の活躍が不可欠です。
 
「災害ボランティアセンター」は市町村社会福祉協議会が設置・運営を行いますが、
その際に必要な備品・光熱費・機材などの費用に、当会の災害支援制度の「支援金」が使われています。
迅速な対応が求められる災害現場で、必要な物をすぐに準備し、被災された方々を支援するために、
「支援金」がとても重要な役割を果たします。

大網白里市社会福祉協議会 十枝(とえだ)さんのおはなし

大網白里市 災害ボランティアセンター 十枝さん
大網白里市 災害ボランティアセンターの様子      ※現在は災害ボラセンとしての活動は終了

支援金を活用して・・・

大網白里市では、大規模な災害ボランティアセンターを立ち上げるのが初めての経験で、
被災当時は職員や地元のボランティアも大変混乱していました。
台風通過の次の日から、市内の被災された地域からはボランティア要請(ニーズ)が
多く寄せられましたが、同時に備蓄のブルーシートや機材だけでは対応しきれない
状況に対して、職員の皆で非常に困った事を覚えています。
災害支援制度の「支援金」を活用できたことで、活動資金面での不安が無くなり
ボランティアのみなさんが安全活動するための、スコップや一輪車等を過不足なく
迅速に整備することができました。
また、ボランティアの安全を守る「災害ボランティア保険」の加入にも活用することで、
2次被害の防止にも役立ちました。
地域によっては未だにブルーシートの修繕の所もあり、完全に復旧が住むまでには長い時間がかかりますが、
地域の皆さまのご協力もいただきながら、被災者に寄り添った支援継続してまいります
皆さまのご浄財による「災害支援金」のおかげで、私たちも全力で災害復興支援に取り組むことができます。
温かいご協力に心より感謝申しげます。ありがとうございました。
 
 
 
 
 

各地の被害の様子

屋根からの浸水により駄目になった家具の運びだし
集められた大量の災害ごみ
地元業者による修繕活動
大雨で多くの地域が冠水被害に
 今すぐ寄付する
         ※入力フォーム「メッセージ欄」に『千葉災害支援金』とご入力ください

災害等準備金とは

 
 共同募金会では、被災地でのボランティア活動を支援するため、
毎年共同募金の3%を災害等準備金として積み立てています。
 
 共同募金は都道府県の区域を単位に行われている運動ですが、
大規模な災害が発生した場合には、都道府県域を超えて全国の
共同募金会が災害等準備金を拠出しあい、被災地を支援します。

ご寄付の方法

クレジットカードでの寄付(オンライン)または、
下記の口座にお振込みによるご寄付をいただけます。

クレジットカードでの寄付(オンライン)

入力フォーム「地域・使いみち」は『共同募金会におまかせ』
      「メッセージ欄」に『千葉災害支援金』とご入力ください

ご寄付先口座

①ゆうちょ銀行
  00100-4-22297 千葉県共同募金会
 (通年振込手数料はかかりません)
 (振込用紙に「千葉災害支援金」とご記入ください)
 
② 千葉銀行本店営業部
  普通 1177889 千葉県共同募金会
 (運動期間内に専用振込用紙を使用した場合、振込手数料はかかりません)
 
③ 京葉銀行本店営業部
  普通 3286922 千葉県共同募金会
 (運動期間内に専用振込用紙を使用した場合、振込手数料はかかりません)
 
④ 千葉興業銀行本店営業部
  普通 101397 千葉県共同募金会
 (運動期間内に専用振込用紙を使用した場合、振込手数料はかかりません)
 
⑤ 千葉信用金庫千葉駅北口支店
  普通 12498 千葉県共同募金会
 (運動期間内に専用振込用紙を使用した場合、振込手数料はかかりません)
 
手数料無料のお振込用紙については、当会より発送いたします。
ご希望の方はこちらまでご連絡下さい
(TEL:043-245-1721 千葉県共同募金会 災害支援金担当 )
 

お問い合わせ

※当会へのご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはこちらをご覧ください。(外部リンク)
※領収書発行をご希望される場合は、当会メールフォームにて『寄付日』『寄付額』『領収書発行先住所』を
 お知らせください。ご入金確認後、1ヶ月以内に郵送いたします。
(お問い合わせ)
〒260-0026 千葉県千葉市中央区千葉港4-3 県社会福祉センター2階
社会福祉法人 千葉県共同募金会 『災害支援金』担当宛
TEL:043-245-01721 MAIL:c-kyoubo@akaihane-chiba.jp
TOPへ戻る